2022/06/09
6/9(木)、日南市の飫肥杉ドームで日南市と串間市の高校生を対象とした合同会社説明会が開催されました。
当社を皆さんにもっと知っていただき、今後の就職活動に活かしていただければいいかなと思います。当社のブースに来ていただいた高校生の皆さんに建設業という仕事に少しでも関心を持っていただき、『
富岡建設』を就職先の選択肢の一つに入れてもらえれば嬉しいです!!
富岡建設は、未来ある高校生の募集をお待ちしております!!
2022/04/24
4月23日(土)
第121回 一球会が開催されました。
会社の内外含めて59名の方々にに参加頂きました。
当日はあいにくの
雨模様でした。
スコアを大きく崩した方、雨の中耐え上位に食い込んだ方と大きく明暗が分かれました。
次回の一球会は10月を予定しています。晴天の中ゴルフができる事を願います!!!
2022/04/11
4月8日(金)、新しい年度の始まりという事で、会社前の花壇の手入れを行いました。
今回は土の入れ替えを行い、新しいブロックの方も並べました。
今後は花壇の手入れを積極的に行っていきたいと思います。
わが社が誇るなでしこのように美しく育ってほしいと思います!!
花壇制作をしてくれた皆様、お疲れ様でした。
2021/11/16
日南市の方から防災行政無線個別受信機の方を貸与しました。
防災行政無線個別受信機とは、市内各地に設置された屋外拡声子局から流れる放送を室内でも聞くことのできる小型の受信機です。
いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、普段から飲料水や保存の効く食料だけでなく、防災グッズも必要不可欠です。様々な事を想定して災害に備え、命を守りましょう。
2021/11/03
11月3日(水)、消火訓練・普通救命講習が終了した後に午後から子供を持つ従業員を対象とした児童虐待虐待防止研修会を行いました。
講師は、宮崎子育てネット代表の甲斐英幸さんにきていただいきました。
はじめに女性の家事や育児負担の現状、子どもが起こす問題行動の理由などを紹介していただきました。このあと、体罰による子どものしつけは、慣れによって次第にエスカレートし虐待に繋がりやすいことや、問題解決の方法を教えることにならないことなど、痛みや恐怖でコントロールすることは子どもにとって良いことはないと説明。子どもは楽しい体験をさせることで、脳が活発に働くようになるそうです。
甲斐さんは、育児に困ったときは抱え込まずに、周囲に援助を求め、行政などの相談窓口を気軽に利用してほしいと呼びかけていました。
«Prev ||
1 |
2 |
3 |...|
16 |
17 |
18 ||
Next»