( 2019年09月 )
2019/09/30
9月18日(水)、JA・AZMホールで産業用ドローンソリューションセミナーが催されました。
セミナーではドローンを飛行させて得たデータから地形を立体的に把握できる点群データを作成するなど測量への応用もできるソフトウェアの説明を中心に行われました。
また実際の現場を3D映像化して実際に飛ばさずとも飛行訓練ができるソフトの説明もありました。
セミナーには県内の建設業者が約30人参加してドローンの最新の利用方法について理解を深めました。
2019/09/25
9月6日(金)、令和になって初めてとなる安全推進大会をホテルシーズンで執り行いました。

当社施工安全管理
社長の挨拶の後、
油津港第10岸壁改良工事の現場の安全管理について現場担当者である﨑村 昌敏主任に発表してもらいました。
3D動画を交えて説明されていたので現場内の位置関係等が把握しやすかったです。

講話
講話では、例年同様2名の講師に来ていただき話をしていただきました。
日南警察署 交通課係長の榎木田 治様には運転中に潜む危険についてシミュレーターを用いて分かり易く教えていただきました。


日南市総務課危機管理室防災専門官の永井 義広様には地震・災害等の危機管理について話していただきました。災害が起こった際の対処法について昔言われていた事と変わっていることもあり勉強になりました。
表彰
今年は、宮崎県油津港湾事務所から
油津港湾事務所長賞を戴きました。

日特建設㈱、三興建設㈲、㈲太陽の3社には協力会社として工事の品質及び安全活動に尽力していただいたので、優良工事表彰を贈らせていただきました。



当社の中でも長年交通安全や現場安全に貢献され、無事故・無災害で竣工した河野 剛広さん、山路 達男さんに優良従業員賞を贈りました。

大会宣言
『新たな時代に PDCA みんなで築こう ゼロ災職場』
のスローガンのもと、安全の誓いを行い令和年度最初の安全推進大会を閉会しました。
2019/09/10
9月10日(火)、月一の清掃活動を行いました。
先月日南側の終点まで来たので、今月から宮崎側へ清掃していきます。
真夏の日の光を浴びて路傍の草もすくすく成長しており、除草作業に手こずりました…。
去年の今頃は朝夕が涼しく感じ始めましたが、今年はまだ蒸し暑いままのように思います。
外だけでなく室内でも熱中症対策をして残暑を乗り切っていきましょう。
2019/09/04
8月30日(金)、日本健康倶楽部の検診車に来ていただき、本社で毎年恒例の生活習慣病予防の健康診断を行いました。

当日は雨の可能性もありましたが、健診開始時には雨も止んでおり、移動や順番待ちの時に濡れる心配もせず受診できました。

当社では健康診断と一緒に社員達のストレスチェックも行っています。
社員が心身ともに健やかに業務につけていると自信を持って言えるよう良い結果が出ることを期待しています。