( 2016年11月 )
2016/11/25
11月19日、「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いに参加しました。
今年はみやざき臨海公園で行われ、宮崎犬のむぅちゃんも応援に駆けつけました。
式典が終わると、植樹を行う組と植樹の生育の邪魔になる草木を刈る組に分かれてそれぞれの配置場所に移動です。
私は刈る組だったので、他の参加者の方達と用意してあった鎌で伸びた草木を頑張って刈り取りました。
終わりに配られてた真榊を一株いただきましたので、会社に植えようかと思います。
参加者の皆様お疲れ様でした。
2016/11/19
今年もインフルエンザが流行する時期が近付いてまいりました。
当社では、産業医の藤浦内科クリニックに来てもらって、11月8日と9日の2日間かけて全社員のインフルエンザ予防接種を行いました。
今年は既にインフルエンザ注意報が沖縄の方では発令されているようで、予防接種だけで安心せず日ごろからマスクをつけるなどの対策をしてから業務にあたるようにしましょう。
2016/11/17
2016/11/15
今月8日、福岡県博多駅前にて大規模な陥没事故が発生しました。
地下鉄工事の現場で起きた稀に見る事故でした。
多数のライフラインは分断され、
陥没周辺は大きな建物が密集し、倒壊の恐れもあるように思われました。
あれから5日後、13日夕方。
24時間体制で尽力された結果、全てのライフラインが復旧され
あれだけの大きさの陥没が概ね埋め戻される状況となっています。
我々建設業に従事する人間にとっては「事故」という言葉が常に身の回りにあり、
十分な防止策はもちろん、発生してしまった際の対応策まで考える事が
大事になってきます。
今回の事故を目の当たりにし、
改めて我々の従事する仕事が状況によっては危険であること、
その危険を未然に排除する事、最善の防止策を検討する事。
現場作業の当たり前を再度考え直す機会となったように思えます。
これからも事故の無い安全な職場環境を目指して。
「今日も1日、ご安全に!!」
営業部課長 太田
2016/11/11
朝夕の寒さに気の早い家ではテーブルがこたつに替わる11月。月一のボランティア清掃を行いました。
今回は平山霊園から小野石油前までの範囲を清掃しました。
広島東洋カープが日南にキャンプ入りして、県外から応援に来てる人も見かけるようになりました。事故等が起きないように安全運転を心掛けて通勤しましょう。
2016/11/09
初孫の女の子が3才になり、今年は七五三のお祝いです。
2人目は男の子で1才で、2人ともにすくすくと元気に成長しています。
岐阜県にいるので、1年に1回程度しか会うことが出来ませんが、今では電話での会話も成立しており毎年に会うのが楽しみです。
今回、地元の写真スタジオのフォトコンテストに七五三の写真で参加しいます。
ぜひ見ていただき、「facebook」をしている方は「いいね」をもらえると嬉しいです。
「キューピースタジオ第6回フォトコンテスト」で検索するか、または下記URLです。
http://www.facebook.com/191793480858289/photos/?tab=album&album_id=2735322156505396
崎村 莉里(リリ)3歳 & 凱斗(カイト)1歳
↑※この写真で参加しています。
工事部課長補佐 﨑村