( 2015年11月 )
2015/11/25
11月21日(土)、現在施行中の風田海岸の護岸工事現場にて、子供たちを対象とした現場見学会を実施しました。
まず初めに、工事概要や海岸に産卵に来るアカウミガメの話をしました。
アカウミガメについては、日南市アカウミガメ保護監視員の桑田さんに話をしていただきました。

話が終わると、海岸に降りて重機機械(バックホウ・ブルドーザー)の試乗を行いました。
子供用のヘルメットを着用してもらい、当社のベテランの運転手と一緒にバックホウで土を持ち上げたり、ブルドーザーで土を掻き分けながら走っていました。


次にドローンが実際に飛行している所や、ドローン視点の映像などを見てもらいました。

↑ドローンから撮影した写真です。
↑ドローンから送られた映像を出力中
最後はおそらく子供達が一番楽しみにしていたであろう宝探しをしました。
景品のくじ番号の入ったカプセルが埋まっていて、それを探し出すものでした。
そして見つからなかったカプセルを、トータルステーションという測量機械を使って探し出す所を見てもらいました。

今回の事で建設業が自分たちの住む町でどういう働きをしているのかなど少しでも興味を持つ子が増えると良いなと思います。
2015/11/20
11月7日(土)、宮崎県社会保険協会から講師の方を招いて、職場の健康づくり講習会を行いました。
講習の内容は、肩こりや腰痛を防止するために座った状態でも出来る健康体操や脳トレーニングなので、現場で働く作業員だけでなく長時間同じ姿勢で机に向かう事務員にも参加してもらいました。
自分の体のことですから、これを機に普段からのストレッチ運動を心がけて業務にあたってもらえれば幸いです。
2015/11/16
10月24日(土)、天候にも恵まれ、第111回目になる一球会ゴルフコンペを開催しました。
今回は62名の参加者がおり、この中で優勝するのは中々に難しそうです…。


激しい接戦を制したのは当社の工事部主任の黒木さんでした。
富岡の未来を背負っていく者としての力強さを見せつける形となりました。
コンペが終われば恒例の打ち上げです。
今日のゴルフで良かった所悪かった所、近況を話しながら夜は更けていきました。
参加した皆様お疲れ様でした。
2015/11/13
そろそろインフルエンザが流行を始める時期が近づいてまいりました。
当社でも11月9日,10日の二日間にわけて、全社員を対象にインフルエンザ予防接種を行いました。
施術は前年同様、産業医の藤浦内科クリニックにお願いしました。
予防接種は筋肉注射だから痛いと言われましたが、個人的には思ったほどではなかったのでよかったです。
空気が乾燥する季節ですので、インフルエンザだけでなく、風邪等も発生しやすくなっております。皆さんも帰ったら手洗うがいを心掛けるなど健康に気をつけて過ごしましょう。
2015/11/09
平成27年も残すところ後二ヶ月になった11月。
月一恒例のボランティア清掃を行いました。
今回は、当社の土場の前から、先月予定していて届かなかった平山の交差点を越えて、広渡大橋の前までの清掃を行いました。
インフルエンザの流行する時期になりました。外出したら手洗いをうがいを心がけて過ごしていきましょう。
2015/11/04