( 2015年10月 )
2015/10/31
10月20日(火)に、宮崎みなみ生活(いきいき)女性の会主催の「アラマンダ周辺景観整備活動」に参加しました。
国道220号北平山地区の歩道海岸側に、既にアラマンダ200株程が植えてありますが、今回約100株を追加植栽することになりました。
活動前の集合写真
活動状況
ミスターアラマンダ
あまりなじみがなく、アマランダ、アラマンダどっちか分かりませんでしたが、サゲマン、アゲマン、アラマンダで、ようやく間違わなくなりました。
毎日のように車では通っていますが、「あっ、アラマンダの花が咲いている。」と気付くことはありませんでした。
下の写真は、7月2日です。
初夏から秋に、波状になった細長い葉が輪生して、つる状に伸びた若枝の先に、
花びらの先が五つに裂けた漏斗形の鮮やかな黄色い花が数輪、咲き、
8月13日の誕生花で、華やかに夏を彩るトロピカルフラワー、アラマンダということです。
アラマンダの花言葉:恋に落ちる前、隠された美、楽しい追憶。
国道220号には宮崎~鹿児島方面に向けての左側に、宮崎市橘交差点を0k00mとした距離標が100m毎にあります。
来年の夏のドライブでは、50k300~50k800区間の左側を気にしながら走行して下さい。

2015/10/26
10月25日(日)、今日は2級土木施工管理技士の試験日です。
今年はうちからも2名の社員が挑戦しています。

↑奥の校舎が今回の受験会場です。
当社では、受験費を会社に負担してもらえるので、安心して新しい資格にも挑戦していけます。
↑受験の部屋割表です。
番号をみると、鹿児島だけでも1000人以上が受験するようですが、去年の全国平均合格率が午前の学科試験で、53.4%、午後の実地試験になると33.5%しか合格できないとのことで中々厳しそうです…。
けれど、今まで学んだ知識と経験を自信に頑張ります。
2015/10/20
ちょうど6年前の9月、本社隣にあるガソリンスタンドの車の下で鳴いていた子猫を保護した。その1日前に総務の矢野部長の自宅付近で保護した黒い子猫といっしょに本社敷地内にある、今は誰も住んでいない寮で飼うことになった。
名前を “ちー” と名付けた。
黒猫ちゃんの名前は黒猫の王道 “ジジ” ・・・(ジジは1年半前に病気で死んでしまった)

ちーは、とっても人見知りなびびりやさん・・・
いつもいつも外の物音や気配にドキドキ・・・
体は大きくなってるのに、気持ちはまだまだ子猫のまま・・・
古くてお世辞にもきれいとは言えない元寮が、ちーにとっては絶対安心安全なお城・・・
最近、そんなちーをおびやかす、子猫が現れた・・・
つづく…
工事部事務 浦川
2015/10/15
時折、朝夕が涼しいを通り越して肌寒くなり始めた10月。
月一恒例のボランティア清掃を行いました。
先月までは、宮崎方面に進路をとり清掃を行ってきましたが、今月からは反転して春日方面に向かいます。
当初は平山の交差点までを予定していましたが、8か月という月日は草が茂り、土砂が溜まるには十分だったようで…。
途中にある当社の土場の前で時間切れとなりました。