( 2015年09月 )
2015/09/25
9月のブログ担当の川越です。
あまり文章力はないですがお付き合い下さい(笑)。
私からは先月(8/8)に東九州道の現場内で行われた『おやじの日』現場見学会を紹介します。
そもそも、『おやじの日』とは何かと言うと平成25年に国土交通省、建設業協会共催で下記ような催しと行ったのが始めとなっています。
今年は、北郷町大藤地区にて開催され、北郷安全連絡協議会として当社も参加しました。
私自身も娘を連れて参加しましたが、普段はなかなか自分自身の仕事の内容を詳しく話すこともなかったので良い機会となりました。
東九州道北郷工区の各業者とも、現場を中断して重機や測量機械等を展示していました。
当社も肥川課長・宮園主任・田中主任が参加して、会場設営及び『ドローン』の実演を行っていました。
見学会の途中に、うちの娘が何かインタビューをされていると思っていたら。。。
宮日新聞に掲載されていました。
皆さんも機会があればこのような現場見学会に参加されるとよいと思います。
娘たちにも良い所を見せれたのでこれからも仕事にまい進していきたいと思います。
工事部主任 川越広海
2015/09/18

今回は、私の住む贄波を紹介します。
皆さんは、亜熱帯植物園「道の駅南郷」をしっていますか?
亜熱帯植物園には、
暑い所に生息する植物が約60種類あります。
植物では
ライチや
パパイヤなど、花では
ブーゲンビレアや
ジャカランダなどが見られます。世界三大花木と言われる
ホウオウボク、
カエンボク、
ジャカランダ、があります。その一つの、ジャカランダが宮崎県総合農業試験場内の有用植物園に植栽されています。昭和39年にブラジル県民会の方からジャカランダの種を譲り渡され、試験所内で育成しています。亜熱帯作物内には、約300本植栽されましたが、平成23年3月に新たに約400本を植栽し、ジャカランダの森が広がって現在総数700本に至っています。『花はとてもきれいで美しいです。』
工事部安全担当 阿部
2015/09/15
段々夜の時間が延び始める夜長月の9月。
月一の清掃ボランティアを行いました。
今回は東郷分団4部の消防庫から風田の交差点までの範囲の清掃を行いました。
来月は本社から春日方面に向けてスタートです。
2015/09/10
9月5日(土)、平成27年度 安全推進大会をサンチェリー北郷で行いました。
当社安全管理について
社長の挨拶終了後、自社の二つの現場の安全管理について、それぞれの現場代理人にプロジェクターを用いながら説明してもらいました。
講話
講話では、トラック協会から交通労働災害防止指導員である、中村 忠人 様に「交通安全について」事例を交えた指導を行っていただき、高原ミネラル㈱の迫分 善久 様には、「地域の安全の為に」近年の振込詐欺やどろぼうの手口についてなど話をしていただきました。
表彰
今年は、県土整備部長表彰、宮崎県知事表彰、宮崎河川国道事務所長表彰と工事部門で3つの表彰をいただきました。


山﨑建設㈱、㈱森崎建設工業、㈱幸洋建設工業の3社には協力会社として工事の品質及び安全活
動に尽力していただいたので、優良工事表彰を贈らせていただきました。

大会宣言
『危険見つけてみんなで改善 意識高めて安全職場』
のスローガンのもと安全の誓いを行い今年の安全大会は閉会しました。
2015/09/08
毎年恒例の健康診断の日がやってまいりました。
今年も宮崎市の方から(一社)日本健康倶楽部の方達に検査車輌に乗ってきていただきましたが、天候はあいにくの
雨模様…。
皆、傘を片手に決められた計測場所を巡っていました。
診断内容は、主な身体測定に胸部X線、35歳以上の人達は加えて、血液検査やバリウム検査などでした。
前年に比べて良い結果がでるかそれとも…、検査結果が今から楽しみです。


2015/09/01
平成27年8月24日(月)に『 (仮称)夫婦浦トンネル工事』の起工式を執り行いました。
台風15号の上陸も危ぶまれる雨の中、起点側(夫婦浦地区)の仮設テントを会場に日南土木事務所所長、日南市副市長、日南労働基準監督署署長、地元区長、県関係者、工事関係者等の約60名に御出席を頂き、安全祈願を執り行いました。
このトンネル工事における一般国道448号は鹿児島県指宿市を起点とし、宮崎県串間市、日南市を経由し宮崎市に至る道路であり、地域の産業や経済及び観光を支援するほか、緊急輸送道路としても重要な路線である。当工事は、バイパス工事により幅員狭小で建築限界を満足しないトンネルや地すべりの兆候が確認できるような災害の危険性が高い現道を回避するための延長498mのトンネル工事であり、平成28年10月の完成を目指しています。
今後とも、周辺の環境に十分配慮し、地区行事等に率先して参加して安全に工事を進めてまいりたいと思います。
起工式の様子です。




工事部課長 渡辺