( 2015年06月 )
2015/06/18
赤、
青、
紫と色とりどりの紫陽花が咲く6月。
月一恒例のボランティア清掃を行いました。
今回は本社前から平山霊園までの範囲を清掃しました。
空の水が無くなるほど雨が降るともいわれる月ですので、視界不良や足場不良による事故が起こらないよう気をつけていきましょう。
2015/06/15
油津漁港の近くにある西町事務所は、主に港湾工事の事務所となっていますが、市場にマグロが揚がっているそうなので見に行ってきました。
梅雨のまっただ中なので、うっとうしい日が続いていますが、油津漁協では早朝から多数のマグロ漁船が水揚げをしています。
大きいのでクレーンで吊って揚げていました。
市場の岸壁に3~4隻が並んで水揚げしていて、順番待ちの船も待機中の様です。
忙しそうなので邪魔にならないように写真を
撮らせてもらいました。
この日は30kg~170kg位のいろいろな種類の
マグロが並べられています。
いちばん手前のマグロは
50kgありました。
本マグロ(クロマグロ)が揚がっていました。
みんな
100kg超で、他と別の場所に並んでいます。
この日最大ノクロマグロは
170kgでした。
「おいしそうです!」
多くの船・漁協・仲買の人たちが忙しく動き回っていて活気があります。
工事部課長補佐 﨑村
2015/06/11
6月10日(水)本社2階の会議室にてAED等を用いた救命講習を行いました。
講習には講師として、消防署の方達に来ていただきました。
まず、消防署の方から救急車が現場に来るまでの救命処置の必要性やその手順を配布された資料やプロジェクターの映像を用いて教わりました。
そして、人形を使って心肺蘇生法を実際に行いました。
練習用AEDも使用しました。
講師の方がまず手本を見せて、

いざ実践です。


心臓マッサージには思ったより力が必要であり、人工呼吸は気道をしっかり確保しないといくら吹き込んでも肺まで息が届いてないようでした。
最後は異物を誤って飲み込んだ時の対処法や担架が無い場合のけが人の搬送法を教わりました。
現場では何かと危険が潜んでいるもの、今回講習で学んだことが、いざという時に活かせればよいと思います。
2015/06/09
5月30日(土)第6回UMK職場対抗ゴルフ大会に参加しました。
スタート前の練習風景
表彰式

結果はAチームが50チーム中18位、Bチームが37位でした。
来年は10位以内を目指します。
2015/06/08
梅雨入り
工事部の﨑村です。
直前の5月30日(土)に宮崎市の市民の森の「花しょうぶ祭り」に行ってきました。
もうすぐ梅雨入りという時期の久しぶりの晴れ間だったので、入場者が多いだろうと朝早く出発し、9時過ぎに到着したのですが、もう駐車場も満車に近い入りでした。
時々車で通る時に駐車場で休憩はしますが、場内に入るのは初めてです。
入場すると、花しょうぶ池がすぐに見えてきます。
池全面に植栽してあり満開で水面が見えないほどで、どちらかというと「
和」の風情です。
雨の日の花しょうぶも中々いいのでは?
でも開花期間が短い様なので貴重ですね!
後で知ったのですが、
花しょうぶは宮崎市の花だそうです。
こちらは道路の東側にある御池(みそぎ池)で蓮の花が咲いていたのですが、こちらもきれいなものです。
工事部課長補佐 﨑村