( 2014年11月 )
2014/11/19
2014/11/17
11月15日(土) 宮崎にある広原物流団地特設会場にて、最新情報化施工機器実機体験セミナーが催されました。
情報化施工とは
情報化施工とは、建設事業における「施工」において、情報通信技術(ICT)の活用により、各プロセスから得られる電子情報をやりとりして高効率・高精度な施工を実現するものです。施工で得られる電子情報を施工後の維持管理等に活用することによって、建設生産プロセス全体における生産性の向上や品質の確保を図ることを目的としたシステムのことです。
午後からの施工機器体験では、
敷き均し(土砂を平らに均す作業)時に排土板の高さを自動制御するドーザーや
転圧(重量による圧縮や振動で地盤を締固める作業)の程度を色で視覚化出来る装置など
最新の管理システムに舌を巻くばかりでした。
就業者の高齢化や若年入職者の減少による、人材不足とそれに伴う作業効率の低下など、今後の建設業の課題について、改めて考えさせられる講習でした。
2014/11/14
11月9日(日) 串間の大平にて、平成26年度 「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いが行われました。
夜のうちから雨が降っていましたが、ボランティア活動中は曇天を維持し続けたので、カッパを着ないですみました。
開会式が終わった後、植樹場所に移動して、ヤマザクラの苗等を目印の場所に植えていきました。
参加された皆様、泥や濡れた草木に足を取られながらの植樹作業、お疲れ様でした。
2014/11/14
12月から3月までに、多く流行するといわれるインフルエンザ。その予防接種を、11月10日~12日の3日間で行いました。
施術には、うちの産業医である、藤浦内科クリニックに来ていただきました。
注射を笑顔で受ける人、あきらかに腰が引けてる人、反応は様々でしたが、つつがなく終了しました。
みなさんも健康に気をつけてお過ごしください。
2014/11/07
10月31日(金) わが社の事業年度が、64期目に入る節目ということで、会社の前の花壇の手入れをしました。
土が痩せるのを防ぐ為に、緑化基盤材を足して、その流出を防ぐ為に新しくブロックも並べました。

いよいよ花の植え付けです。
買ってきた花は、パンジー、ナデシコ、ノースポール、ゴールドクレストです。



一度そのまま置いて、配置を考えてから植えました。

ゴールドクレストは、枯らさずちゃんと育てられれば、もみの木のようになるそうです。
来年には、クリスマスツリーのように飾れるよう頑張って育てていきたいです。
完成

皆で記念写真。後ろに写っている二人の女性は、わが社のナデシコです。

お疲れ様でした。
2014/11/03
朝と夕方だけでも、1枚多く着込むか悩む11月の朝、月1恒例の美化活動を実施しました。
今回は平山霊園前から宮崎方面に進んで小野石油まで清掃を行いました。
2014年も残すところあと2月、やり残す事の無い様に過ごしていきたいです。